
訪問看護師って日勤のみで給料が良い方なので、子供が小さいお子さんがいるママナースには人気ですよね。でも、ちょっとまって!

日勤だけで給料が良いって、めっちゃいいやん!

給料が良くて楽な所なんてなかなかないで。それなりの理由があるねん
給料が高くなる3つの理由を伝えるね
オンコール
訪問看護ステーションは24時間の電話対応をする事で加算を取っています。
24時間の電話を取るということは…
★終末期の方がいれば、看取りで夜中でも訪問します
★精神科の訪問看護であれば、夜中に「眠れない」や希死念慮を訴えるコールがあります
就職の際は、以下確認したほうが良いです
①オンコール当番必須か? オンコールなしだと給料下がる場合あります。
②オンコール当番の頻度

オンコール当番、どれくらいが丁度よかった?

個人的には週1回かな。月10回以上の求人も見るけど、気が休まらないかな
オンコールは24時間365日です。
土日祝関係ないので、休みの日にオンコール当番がつく時もあります。出動の可能性があるなら、遠出はできないです。
ノルマ

もちろん、ノルマのないステーションも多数ありますが、稼ぐため、工夫をするステーションもあります
①一定の件数を超えたら、超えた分の件数によって手当(インセンティブ)が加算される
②1ヶ月の訪問件数が決まっており、スタッフはその件数を超えて訪問しなくてはならない

手当が加算される分にやる気が出るけど、ノルマが達成できないと給料が減る分には精神的に負担になるんだよね

ノルマが達成できないことってあるん?

利用者さんのキャンセルであったり、自分自身の体調不良でのお休みとかかな
ノルマがあるステーションで継続して働ける人は精神的に強い、ガッツのある人が多い印象です
新規オープンのステーション

人間関係も一からで働きやすそうちゃう?

そうやね。一から何かを始めたい!という人にはいい環境やね
新規オープンのステーションは利用者が少ないので、看護師が利用者獲得のため営業をする事もあります
事業所によっては、営業担当の人が挨拶周りに行ってくれることもあります。
一般財団法人全国訪問看護事業協会の調査によると、令和3年度中の新規設立は1806件、廃止490件、休止242件。高齢化社会と在宅での生活へとシフトされ、新規設立は多いですが、一定数廃業もしており、全ての事業所が儲かるという訳ではないようです
おわりに

子供を育てながら看護師を続ける時、「日勤のみ」「給与高め」という訪問看護の世界に惹かれる方が多いかと思います。
給与が高いには高いなりの理由があります。
「オンコール手当」「時間外の訪問手当」「インセンティブ」
給料が高いと思った際には、面接時よく確認をしてみましょう。高いなりの理由が隠されているはずです。
手当がなければ、給料はそんな高くない。それが実際です。