
こんにちは、うめちゃんです。私は昔、韓国系航空会社でCAをしていました。
現在の職場でその話をすると、色々質問をされるので、その質問をQ&A形式で集めてみました。
表のキラキラした部分だけではなく、裏側も垣間見れると思います
外資系CAってどうやったらなれるの?
求人は不定期。Japan Timesの月曜日版に外資系企業の求人が載ります。募集がある時はそこに載ります。
書類審査の後、面接1〜2回の後、最終面接となります。
審査内容は会社によって異なりますので、航空会社就職を目指す人たちが情報共有をしているCrew Netなどを見て参考にしました。
あと、私は面接対策にエアライン学科の夜間コースにも半年ほど大学とダブルスクールで通学しました。日本語、英語での面接対策や化粧、服装など教えてもらえます。
同期を見ても、エアライン学科の面接対策コースを利用している人は多かったです。
ステイ先で遊べる?

近場のアジア圏へ行く際は1泊ですが、ヨーロッパ、オセアニア、ハワイは大体2泊程度滞在していました。
遊ぶには十分な日数。国境を超えて遊ぶことも可能。ドイツへ行った際は、夜行列車に乗ってプラハに日帰りで行ったこともあります。また、パリへ行った際にはベルギーに行くこともできました。
帰ってこれないと大問題なので、国境越えは自己責任ですが。
何度も行っている国では習い事をしている人もいました。
ハワイでフラダンスやサーフィンを習っている人がいました。私もダイビングのライセンスを取りました。
お給料は日本円?
給料=円+USドル+KWウォン
日本では基本給(約18万円)が円で振り込まれます。
韓国でドルとウォンの口座をそれぞれ開設します。
韓国滞在分はウォンの口座へ。その他の諸外国の滞在分はドル口座へ入金されていました。

滞在分とは、飛行機のドアが開いてから次の便の飛行機のドアが閉まるまでの時間です
なので、給料いくら?と聞かれても、その月の滞在する国によってお給料が上がったり下がったりするので、正確にいくらというのはよく分からなかったです。物価の高い国は滞在費が高めでした。
機内での食事はどうしてるの?
余った食事を食べています。エコノミーならエコノミーの食事、ビジネスクラスはビジネスの食事。
たまにエコノミーにいても、ビジネスクラスからおすそ分けで食事を貰うことがあります。
大韓航空のビジネスクラスでは辛ラーメンがサービスとして提供されます。

アレンジメニューとして、辛ラーメンにビビンバの具をいれたオリジナルメニューを作って食べる時もありました。
モテる?

制服を着ていればモテる。
飛行機の中で制服を着て、薄暗い中で濃い化粧をしていれば、それなりに綺麗に見えるから。
韓国人乗客から名刺を貰うことも多いですが、実際に連絡をした人は見たことがありません。
制服を脱ぐくと特にモテません。むしろ出会い少ない
滞在先のホテルで、海外出張中の日本人と出会った同僚がいましたが、それ以外は、あまり浮いた話は聞かなかったです。
日本に帰国しても2日程度でまた仕事へ。日本で誰かとお付き合いするのも難しいですよね。
外資系航空会社のCAは出会いが少ない、出会えても続きにくい。期待しないでください
定年まで働ける?

私の会社は5年の契約社員でしたので、客室乗務員として定年まで働くことはできませんでした。
入社後しばらくすると、他社の外資系航空会社を受験する同僚が結構いました。アジア系はステップアップだったようです。
ヨーロッパ系へ転職した同僚は40歳を越えた今も続けて働いている人が何人かいます。
日系へ転職した同期もいました。正社員で続けて働くため。
正直定年までCAでいるのはなかなか難しい。時差のある生活を何年も続けるのは体力的には大変。そして、家族ができた場合、家族の理解と協力が必要になるね。
航空業界を離れて、一般企業に就職した人もいますし、私の様に看護師になる道もあります

現実には、CAはサービススキルは評価されますが、それだけ。実務経験がないので、年を経てから一般企業への就職はそこまで簡単ではないです。転職エージェントなどを使っての転職が有利に働くと思います
おわりに

一見キラキラした仕事のように見えますが、ステイ先のホテルに行けば、ジャージ姿でカップラーメンをすする時もあります。人が思うほどキラキラしていないのが現実。
若い時は体力もあり、縛られるものも少ないので、続けられますが、年を取り、結婚や将来を考えた時に、「このままでいいのか?」と思う時が来ます。
高倍率を勝ち抜いた仕事ですが、人生のターニングポイントに合わせて、職場や職種の選択を選択が必要になる職業です
うめちゃんってどんな人?と思う方はこちらも是非!